top of page




2025年 新年のご挨拶
今年は巳年。成長に伴い脱皮をすることから、「再生や変化」、「自己革新」、「内面的成長」のイメージがあります。
新年が「明ける」という言葉のまさに新しい始まりや変化に対する人の希望とリンクする感じがします。
2025年1月1日


自分って①
そもそも自分とはどういう存在なのかは、その時にいる環境で大きく変わりますよね。
たまに「あー 自分が何だか分からなくなった!」という声も聞きます。それもそのはずです。いろんな自分がいるんですから、当たり前ですよね。
2024年12月31日


猫から学んだこと①
猫は独立心が強く、自己中心的でわがままな性格を持つと言われていますが、その行動を見ているとこうあるべきだと思うことが多々あります。
2024年11月28日


自分の固定概念の見直し
私がお勧めするのが、自分の身近な人や信頼できる人からのフィードバックです。
2024年10月15日


好循環型チームビルディング ワークショップ
お気軽に無料相談会にお申込みください! お問い合わせはこちらから https://www.mirai-plus1.com/service
2024年10月1日


固定概念を見直す
自分にあり方の信念、考え方を見直しするのは、簡単なことではないですよね。なぜなら、それで、いいと思って生きてきているからです。
2024年9月24日


固定概念を変える?変えない?
固定概念とは、変化や柔軟性を排除した固執的な信念や考え方のことを指します。勿論、自己概念、信念を持つというのは素晴らしいことです。何もなければ、掴みようのない人物になってしまうでしょう。
2024年9月17日


人の承認欲求って?
相手を承認する行為、更に、チームの中で自己の努力や成果が承認されると、自己評価や自己価値感を高めることになり、活性化した円滑なチーム運営に繋がります。
2024年9月9日


チームの中での人の見え方を変える
人には多面性があり、局面により表に出すものは違うので、チーム運営でも、人との付き合いにおいても、ラベル貼りは大事なことを見過ごすことに繋がります。
2024年9月3日


コミュニケーション向上の見える化
コミュニケーションの活性化活動はしたものの、実際はどうなのか定期的にその効果を測ることをお勧めします。
2024年8月26日


チームとしてのコミュニケーション力を上げる
チームメンバー個々人の考えや意志がバラバラであるものを一つにまとめていくためのコミュニケーション方法
2024年8月22日


チームメンバーの納得の密度を上げる必要性
社員の方が何も言わないからと言って、意見がないわけではありません。
2024年8月20日

ポジティブシンキングが生み出すもの
ポジティブシンキング(ポジティブ思考)とは、物事を前向きに捉える考え方で、多くのメリットをもたらします。
2024年7月1日

代表者の自己紹介
こんにちは、ハンクス香里です。
私の経歴、ビジネスに取り組もうと思ったきっかけ、ビジネスへの思いをお伝えします。
2024年6月9日

bottom of page